2017年10月11日水曜日

h29-20 白井城

h29-10-9 白井城です。

昨日は群馬県の最奥、白砂山を登って、その晩渋川のビジネスホテルに宿をとりました。
朝起きて10階の窓から下界を眺めると、そこは吾妻川と利根川の合流地点。
大河川の合流地点には中世の城跡があるんだよなー。
早速いつもの冴えない勘が働いてネットで調べてみると、
あったあった、かの有名な白井城(意味不明)、白井長尾氏の居城です。

昨日は白井城(しろいじょう)のそばに偶然泊まっていたんだ、と一人で興奮。
カミさんは、また始まったよ、とウンザリ気味。

白井長尾氏といえば関東戦国史の大スター長尾景春が起こした長尾景春の乱(1476-1480年)が有名ですね(これまた意味不明)。

鎌倉公方(後の古河公方)の足利成氏が管領上杉憲忠を殺害したことで、1454年、「享徳の乱」が勃発しました。


以後、公方(くぼう)方と上杉方に分裂して関東平野を南北に流れる利根川を境に、関東を二分して合戦が繰り広げられましたが、

駐車場を探していましたが、本丸まで乗り込んでしまいました。
その戦乱の最中、上杉方の筆頭家臣、白井長尾氏の長尾景春が主君の山内(やまのうち)上杉の顕定に対して反旗を翻しました。
【見学者は私ら二人のみ、実にモッタイナイ】
白井長尾氏は、代々関東管領の山内上杉家を支えた筆頭家臣。
長尾景春は白井長尾氏の嫡男、正当な後継者です。
景春はなぜ主家の上杉顕正(あきさだ)に反乱を起こしたのか。
答えは主君のの顕定がアホだったから。
ちなみに上杉顕定は、先代の山内当主が享徳の乱の陣中で病死したため、急きょ越後上杉家から迎えられた養子、ぶっちゃけよそ者です。

最有力家臣の景春をブちぎれさせた当の本人、顕定は景春の反乱を鎮圧できず、山内上杉家の格下の分家筋である扇谷(おうぎがやつ)上杉家の家宰、太田道灌にヘルプを要請。道灌が乱の鎮圧に乗り出します。

長尾景春は道灌に連戦連敗して、秩父の山奥に逼塞。
そこも追い出されて、利根川の東、元々敵であった古河公方(こがくぼう)のもとに逃げ込みます。
反対に景春の乱を鎮圧して関東全域に名を上げたのが江戸城の太田道灌。道灌は関東各地で転戦して扇谷上杉家に尽くしたのですが、

しかし主君の扇谷上杉定正に嫉妬されて風呂場で謀殺されちゃいました。
道灌を殺した上杉定正もまもなく戦場で落馬して死亡。
【本丸跡から子持山です。】
本丸の周囲はすべてお百姓さんの畑でした。
【本丸跡から榛名山です。】









景春の元主君で、生涯景春と敵対していた山内上杉顕定も、新潟の実家、越後上杉家を乗っ取った長尾為景(上杉謙信の実父)を成敗しに越後に大軍で乗り込みますが、為景に返り討ちされてその地で敗死してしまいます。

一方の長尾景春は連戦連敗の人生でしたが、しぶとく生き残り天寿を全うします。

そして小田原に侵入した駿河今川家客将の北条早雲と、後の上杉謙信のオヤジの長尾為景。景春は二人のジョイントとなって関東下克上のさきがけとなりました。

人生どう転ぶかわからん、の見本です。

0 件のコメント: